オンスクリーン制作室

オンスクリーン制作室

    マガジン

    • ギンザウェブ

      • 16本

      日本デザインセンターオンスクリーン制作室の日常、風景

    ギンザウェブ

    日本デザインセンターオンスクリーン制作室の日常、風景

    すべて見る
    • 16本

    独立系タイプファウンダリーのすすめ 2020

    はじめにここ最近のタイプファウンダリーの動きはとても面白い。 特に、Dinamo Typefacesの登場以降、フォント自体やファウンダリーがカルチャーの一つのようになっている。グラフィックやwebのデザイナーたちは日々、自分しか知らない質の良いタイプファウンダリーを探している。 タイプファウンダリーはレコードレーベルのような感じで、自身の作品も出すがグラフィックデザイナーやタイプデザイナーの作品も同時に出している。そんな状況も、一旦は落ちついてきてるようにも思えるが(という

    スキ
    62

    私たちのサイトはDark Modeに対応しています

    こんにちは、ウェブデザイナーの横田です。先日、私の所属する部署、日本デザインセンター オンスクリーン制作室のウェブサイト(以下、オンスクサイト)をリニューアルしました。リニューアル全体の話はデザインを担当した志村がnoteに書いているのでご覧ください。 さて、先のnoteでも触れられていたと思いますが、ポートフォリオサイトでの実績の見せ方、大事です。ここで紹介する「見せ方」は、純粋に画像としてどう見せるかの話です。普段は釣りの話に絡めるのですが、半年近く釣り行けていないので

    スキ
    14

    日本デザインセンター オンスクリーン製作室、ポートフォリオ制作の裏側

    自身が所属している日本デザインセンター オンスクリーン製作室のポートフォリオをリニューアルした。前回は自分たちで、nuxt.jsを使って手作りしたが、今回は外部のエンジニアに協力してもらって中身をしっかり入れようという方針を立てた。 https://ndcosd.jp/ 見どころや制作をするにあたって考えたことをいくつか書いてみる。 デザインについて 現在の潮流から外れたデザインだと思う。 リファレンスとして、ポール・ランドによるIBMのデザインのフォーマット。デザイン

    スキ
    107

    オンラインミーティングのプライバシーを雰囲気で保護する

    こんにちは、ウェブデザイナーの横田です。弊社も限定的な対応ではあるものの、リモートワークが始まって数週間が経ちました。元々、オンラインでの打ち合わせはありましたが、基本、会社の会議室からだったので、映り込む部屋に関しては気にしてませんでした。 リモートワークの増加にともなって、zoomのバーチャル背景やSnap Cameraなどの記事も多いですね。試してみたものの、30代も半ばを迎え、銀座の和もとで「フキの炊き合わせ」などを好んで食べている私には、少々味が濃い目でした。「も

    スキ
    16